眼内異物(読み)がんないいぶつ(その他表記)intraocular foreign bodies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「眼内異物」の意味・わかりやすい解説

眼内異物
がんないいぶつ
intraocular foreign bodies

外界から飛んできた異物 (鉄片など) が角膜あるいは強膜を貫いて眼内に入り,残留したもの。位置により,前房内異物,水晶体内異物,硝子体内異物などに分けられる。異物が鋭く飛込んだときには,眼球壁を二重穿孔して眼窩内に出ることもある。異物の検索にはX線のほか,超音波検査や CTスキャンが行われる。異物が鉄片では眼球鉄症,銅片では眼球銅症を起し,異物とともに細菌が入れば全眼球炎を起して,いずれも放置すると失明する。細菌感染に対しては抗生物質を投与し,鉄片は磁石摘出を試みる。ガラス片などはむりに摘出しなくともさしつかえないが,穿孔性外傷なので,外傷後3週間ないし3ヵ月で発症する交感性眼炎に注意を要する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む