着る毛布(読み)きるもうふ

知恵蔵mini 「着る毛布」の解説

着る毛布

ルームウェアとして着用する袖付き防寒衣服の通称肩口から足元まで体全体を覆うタイプ主流であり、名称通り「毛布を着ている」状態となる。そのまま外出することはまずできないため家に籠もりきりになりがちであり、そのため「ダメ人間製造器」とのユーモア名称もつけられている。株式会社ベガコーポレーションが2010年に発売したものが初出と見られ、同製品は12年9月までに5万枚の売上げとなった。12年には社会的流行となり、他社製品も含めファッション性が加味されたものなど多数の商品が発売されている。

(2012-12-17)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む