着尺地(読み)キジャクジ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「着尺地」の意味・わかりやすい解説

着尺地【きじゃくじ】

おとな用の着物1枚を作るのに要する布地で,布幅約36cm(並幅),長さ約12mを1反として市販される。2反つづきを1疋(ぴき)という。絵羽模様のものは,布地を裁断して仮仕立をして模様を染めるため,反物になっていないので着尺地とは呼ばない。
→関連項目織物着物反物

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む