デジタル大辞泉
「着茣蓙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐ござ【着茣蓙】
- 〘 名詞 〙 かつて、旅行者、登山者などが、日光、雨露を防ぐために身にまとった茣蓙(ござ)。《 季語・夏 》
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の着茣蓙の言及
【ござ(茣蓙∥御座)】より
…茣蓙の主産地は広島,岡山,熊本,福岡などである。茣蓙を用いた民具に着(き)茣蓙という日よけの背蓑や,小児の雨具の茣蓙帽子がある。江戸初期まで船に用いた茣蓙帆は,筵製が多かった。…
※「着茣蓙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 