デジタル大辞泉
「雨露」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
う‐ろ【雨露】
- 〘 名詞 〙
- ① あめとつゆ。
- [初出の実例]「甍は雨露にをかされて、仏壇さらにあらはなり」(出典:平家物語(13C前)五)
- [その他の文献]〔礼記‐祭義〕
- ② 雨と露とが万物をうるおすように、恵みのあまねくゆきわたるさまにいう。
- [初出の実例]「青苔故宮、縦無レ増二光於雨露之影一」(出典:本朝文粋(1060頃)二・二条前后復本位詔〈菅原文時〉)
あめ‐つゆ【雨露】
- 〘 名詞 〙 ( 「雨露(うろ)」の訓読か ) 雨と露。万物を潤すところから広大な恵みにたとえていうこともある。「あめつゆを凌(しの)ぐ」
- [初出の実例]「あめつゆの草木をうるほす徳のごとくなる故に、雨露の恩となづけたる也」(出典:名語記(1275)五)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「雨露」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 