精選版 日本国語大辞典 「草取る」の意味・読み・例文・類語 くさ‐ど・る【草取】 〘 他動詞 ラ行四段活用 〙 ( 古くは「くさとる」か。「くさ(草)取る」が一語化したもの ) 鷹狩りで、鷹が草むらの中の鳥を捕える。[初出の実例]「御狩野になく鈴虫をはし鷹の草とりて行く音かとぞ聞く〈源兼昌〉」(出典:永久百首(1116)秋) くさ【草】 取(と)る 草を手に取る。草をつかむ。また、草を刈り取る。一説に、葛を引き抜く意もあるか。[初出の実例]「月夜吉み鳴くほととぎす見まく欲り吾れ草取(くさとれ)り見む人もがも」(出典:万葉集(8C後)一〇・一九四三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by