ござ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ござ」の意味・わかりやすい解説

ござ

茣蓙,古くは御座と書いた。イ (藺)で編んだ敷物。古くは貴人の座に敷く薄い畳をさし,これは現代薄縁 (うすべり) にあたる。無地のものと模様入りのもの (花むしろ,花ござ) がある。現在は畳の上敷板の間の敷物,夏用のシーツとしても用いる。国内における主産地広島岡山,福岡,大分などの諸県。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む