矜慎(読み)きようしん

普及版 字通 「矜慎」の読み・字形・画数・意味

【矜慎】きようしん

つつしみ深い。〔漢学師承記、二、沈作すること矜愼、輕に筆を下さず。~以て日の士大夫書ににして、鹵(ろまう)(粗雑で整わない)滅裂(めつれつ)(きれぎれ)の(そしり)を蹈む(くら)ぶれば、霄壤(せうじやう)(天地)のり。

字通「矜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む