矢又村(読み)やまたむら

日本歴史地名大系 「矢又村」の解説

矢又村
やまたむら

[現在地名]馬頭町矢又

鷲子とりのこ山の北西麓に位置し、北は武部たけぶ村、東は大那地おおなち村。北西流する矢又川最上流域にあたる。常陸水戸と黒羽くろばね・大田原方面を結ぶ道が通る。鷲子山西麓を越えて水戸へ向かう道は川戸道とよばれ、「はと、からす、やまとりのこみち」と記す碑がある。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高(茨城高等学校図書館蔵)には「山田村」とあり、高六〇四石余。同二一年の知行割郷帳(水戸彰考館文庫蔵)によれば高一千一七三石余(田方三四七石余・畑方八一五石余)で吉田祐益ほか一二名の給地。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む