矢太神水源

デジタル大辞泉プラス 「矢太神水源」の解説

矢太神(やだいじん)水源

群馬県太田市新田大根町にある湧水池。石田川源流で、国指定史跡新田荘遺跡」を構成する史跡のひとつ北側に湧水点があり、自噴現象が観察できる。南側には東西約15メートル、南北約80メートルの矢太神沼が広がる。一帯は「ほたるの里公園」として整備されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

国指定史跡ガイド 「矢太神水源」の解説

やだいじんすいげん【矢太神水源】


⇒新田荘遺跡(にったのしょういせき)

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む