矢追町(読み)やおいちよう

日本歴史地名大系 「矢追町」の解説

矢追町
やおいちよう

[現在地名]寿都郡寿都町字矢追町

明治一四年(一八八一)より同三三年まで存続した町。寿都市街の北部にある。明治一四年七月矢追村が矢追町と改称して成立(事業略記)。同一六年五月二三日矢追外六町戸長役場が設置されるが、六月三〇日付で廃され、寿都郡役所の扱いとなる(函館県布達全書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 北海道 シマ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む