知に付き(読み)しらせにつき

精選版 日本国語大辞典 「知に付き」の意味・読み・例文・類語

しらせ【知】 に 付(つ)

  1. ( ト書き用語として使われる。「拍子木に従って」の意 ) 歌舞伎の幕あきや道具替りの合図の拍子木とともに。
    1. [初出の実例]「知(シ)らせに附(ツ)き、前弾きになり、上の段幕を切って落すと」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む