知円別岳(読み)ちえんべつだけ

日本歴史地名大系 「知円別岳」の解説

知円別岳
ちえんべつだけ

羅臼町と西側に接する網走支庁管内斜里しやり郡斜里町の境にある。標高一五四四メートル。知床しれとこ火山列上の硫黄いおう山群に入る。南西みなみ(一四五九メートル)北東ひがし(一五二〇メートル)があり、知円別岳・東岳・南岳ともに北西の斜里町内にある硫黄山の外輪山といわれる。知円別岳南東麓からは南東方向にモセカルベツ川、東岳東麓からは東へケンネベツ川、南岳南東麓からは南東へオッカバケ川が各々流下している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 コマクサ 知床

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む