羅臼町(読み)らうすちよう

日本歴史地名大系 「羅臼町」の解説

羅臼町
らうすちよう

面積:三九七・八四平方キロ

昭和三六年(一九六一)八月一日、目梨めなし羅臼村が町制を施行して羅臼町となる。根室支庁管内の最北に位置し、北海道北東部知床しれとこ半島の東側を占める。北端知床岬、東は根室海峡に面し、眼前国後くなしり島とは近い所で二五キロの隔たりである。北西千島火山帯に属する南から並ぶ海別うなべつ岳・遠音別おんねべつ岳・羅臼岳サシルイ岳知円別ちえんべつ岳など火山群の分水嶺を境に網走支庁管内斜里しやり斜里町に接する。南は植別うえべつ川が標津しべつ標津町との境になっている。海岸線には海食崖も多く、平坦地は海岸線、各河川流域、おもに河口近辺にみられる。北からルサ川・チエンベツ川・モセカルベツ川・サシルイ川・羅臼川・知西別ちにしべつ川・春苅古丹しゆんかりこたん川・陸志別りくしべつ川・植別川などが流れ、河口中心に集落が形成されてきた。現在では海岸線の道路沿いに家が並ぶ。町域の全面積のうち宅地は〇・三パーセント、畑・牧場は一パーセントにすぎず、山林原野・その他が九八・四パーセントを占める(平成一二年版「北海道自治年鑑」)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「羅臼町」の意味・わかりやすい解説

羅臼〔町〕
らうす

北海道東部にある町。知床半島東岸に位置し,根室海峡にのぞむ。 1930年植別村を羅臼村に改称。 61年町制。文化 12 (1815) 年高田屋嘉兵衛らにより開発された歴史の古い沿岸・沖合い漁業の町で,漁期中は半島の海岸一帯に番屋が建並び,多くの人が入漁した。サケスケトウダラ,イカ,コンブなどの漁獲が多い。知床国立公園に属し,羅臼岳 (1661m) ,硫黄山 (1562m) などへの登山口。主要観光地としては羅臼温泉知床峠がある。 80年中心集落羅臼と斜里町の宇登呂とを結ぶ知床横断道路 (国道 334号線) が開通。面積 397.72km2。人口 4722(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android