知嚢(読み)チノウ

デジタル大辞泉 「知嚢」の意味・読み・例文・類語

ち‐のう〔‐ナウ〕【知×嚢/××嚢】

知恵のたくわえ。また、知恵に富んだ人。知恵袋。「―を絞る」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「知嚢」の意味・読み・例文・類語

ち‐のう‥ナウ【知嚢・智嚢】

  1. 〘 名詞 〙 たくわえもった知恵。また、知恵に富んだ人。知恵袋。
    1. [初出の実例]「智光大徳は、〈略〉白壁の天皇のみ世を以て、知嚢日本の地を蛻(もぬ)け、奇神知らざる堺に遷りき」(出典日本霊異記(810‐824)中)
    2. 「智嚢と云はるる者ぢゃほどに」(出典:史記抄(1477)一二)
    3. [その他の文献]〔史記‐樗里子伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む