知夫村歌舞伎

デジタル大辞泉プラス 「知夫村歌舞伎」の解説

知夫村歌舞伎

島根県隠岐諸島、知夫里島知夫村)で行われる地歌舞伎。明和年間(1764年~1772年)、島にクジラが漂着した後に凶事が続いたことから、神社少年の手踊りを奉納し、神慮を慰めたことが始まりとされる。隔年開催される神社の例大祭で奉納される。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android