デジタル大辞泉
                            「神慮」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    しん‐りょ【神慮】
        
              
                        神のおぼしめし。神のみこころ。転じて、天子の心。天意。
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    しん‐りょ【神慮】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 神のみこころ。神の思召し。神意。冥慮。- [初出の実例]「但神慮尚難レ測」(出典:玉葉和歌集‐嘉応元年(1169)正月七日)
- 「みだりがはしく法皇を傾け奉らせ給はん事、天照大神・正八幡宮の神慮にも背候なんず」(出典:平家物語(13C前)二)
- [その他の文献]〔孔法生‐征虜亭祖王少傅詩〕
 
- ② 天子や将軍などのみこころ。神のようにすぐれた考え。宸慮。叡慮。聖慮。- [初出の実例]「夫のみに非ず。重畳深き神慮也と奉レ存也」(出典:政談(1727頃)三)
- [その他の文献]〔呉志‐張温伝〕
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「神慮」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 