知覧茶

世界大百科事典(旧版)内の知覧茶の言及

【知覧[町]】より

…また簡易裁判所,法務局などの官公署も集中している。主産業は畜産と茶を中心とする農業で,北東部の手蓑台地は知覧茶発祥の地であり,良質の茶を産することで名高い。南部は南薩台地の一部で,かつては飲料水にも不自由する畑作地帯であったが,現在は茶,畜産を中心とする近代的経営が行われている。…

※「知覧茶」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む