共同通信ニュース用語解説 「短時間保育」の解説
短時間保育
2015年度からスタートする新たな子育て支援制度で、多様な働き方に対応するため、パートタイムで働く人のほか、求職中や学校に通う人などを対象に別枠で盛り込まれた。現在、認可保育所などを利用できるのはフルタイムで働く保護者が基本だが、新制度では「長時間保育」と「短時間保育」の2区分になる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...