短期資本取引(読み)たんきしほんとりひき(その他表記)short-term capital transactions

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「短期資本取引」の意味・わかりやすい解説

短期資本取引
たんきしほんとりひき
short-term capital transactions

対外資本取引のうち債権,債務の期間が1年以内のものをいう。期間に定めがないものでも短期的性格を有する資産,負債の取引はこのなかに含まれる。日本の国際収支表短期資本収支に計上されるのは,民間非金融機関居住者の行う短期資本取引であるが,それは主として財の輸出入に伴う貿易信用の授受から成る。その資産の内容は延払輸出信用,輸入前払金,負債面は輸出前受金および輸入信用などである。通貨当局と外国為替銀行の行う短期資本取引は,上記とは別に金融勘定に計上される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む