石ヶ崎遺跡(読み)いしがさきいせき

百科事典マイペディア 「石ヶ崎遺跡」の意味・わかりやすい解説

石ヶ崎遺跡【いしがさきいせき】

福岡県前原市(現・糸島市)石ヶ崎にある弥生(やよい)時代の墓地群。甕棺(かめかん),土坑墓(どこうぼ),支石墓が発掘された。支石墓石室からは碧玉(へきぎょく)製管玉が10個余り採集されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む