鉄分を含んだ不純な不規則塊状の石英の一種。めのうより不純物が多い。色は赤~赤褐色が典型的であるが、褐、黄褐、灰緑、褐黒色などさまざまである。赤みの強いものは、不純物として赤鉄鉱、褐色みの強いものは、不純物として褐鉄鉱が主として含まれる。斑(はん)点状、くもり状、帯状などのタイプがある。割れ口は平滑ないし貝殻状である。火山岩やその変質した部分に、空隙(くうげき)や脈を充填(じゅうてん)して産したり、層状鉄鉱床中に団塊や脈をなしたりする。火成岩の貫入に伴う珪化(けいか)作用によっても生成される。また広大な層として産する場合もある。日本では新生代新第三紀の火山岩に伴うものが多い。赤玉(あかだま)で有名な新潟県佐渡地方のものは、別名赤ジャスパーといわれるものである。また出雲(いずも)地方の勾玉(まがたま)などによく使われた島根県松江市玉造(たまつくり)温泉のものは灰緑色の碧玉である。ほかに、石川県小松市、青森県龍飛(たっぴ)岬など産地は多い。
ジャスパーの名はペルシア語のjashmやjashpなどに由来している。古来は緑色系の半透明玉髄(ぎょくずい)などに使っていたらしいが、16世紀ころから現代の碧玉をも含めてよぶようになった。研磨して飾り石とされるが、価格は低い。
[松原 聰]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…古墳時代に使用した石製腕輪の一種(図)。碧玉(へきぎよく)と通称する緑色凝灰岩の類を材料とし,内径5~6cmの環状に作っている。円形の断面をもったものなどの,表裏の区別のない石釧もまれにあるが,大多数は裏面がたいらで,表面の上半部を斜面とし,ここに放射状のこまかい線を刻んでいる。…
…メノウと同じく石英の微細な結晶よりなるが,それらが半透明であるのに対して,不純物を20%程度含有して不透明なものをいう。日本名は碧玉。モース硬度7,比重2.58~2.91,屈折率平均1.54。…
※「碧玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新