石亀館跡(読み)いしがめだてあと

日本歴史地名大系 「石亀館跡」の解説

石亀館跡
いしがめだてあと

[現在地名]田子町石亀 館

石亀の北、熊原くまはら川左岸に面する河岸段丘上に位置する。集落地との比高約三〇メートル。北東北西は沢地、南は熊原川に面する低地となる。三戸城(現三戸町)西南茂市もいち館とともに田子以西の熊原川上流地とその支流杉倉すぎくら川河谷を押える地点にあたる。慶長三年(一五九八)の館持支配帳に「一石亀館四百石 藤の丸石亀七左衛門」とあり、天正(一五七三―九二)の頃には石亀氏の居館であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 遺構

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android