石原薬缶(読み)いしわらやかん

精選版 日本国語大辞典 「石原薬缶」の意味・読み・例文・類語

いしわら‐やかんいしはらヤクヮン【石原薬缶】

  1. 〘 名詞 〙 だみ声で高い調子の声を、石原やかんを引きずる音にたとえた語。がらがら声。
    1. [初出の実例]「亀が声もむつかしい声だゼ。ノウ。石はらやくんどこぢゃアねへ。つりがねを引ずるよふだ」(出典洒落本・角雞卵(1784か)後夜の手管)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む