デジタル大辞泉
「手管」の意味・読み・例文・類語
て‐くだ【手管】
1 人をだます手段。人をあやつるかけひき。特に、遊女などが客をたらしこむ手際。手練。「手管を弄する」「手練手管」
2 情夫。間男。
「本の(=本物ノ髪、爪)は―の男につかはし」〈浮・一代男・四〉
[類語]手練・詐術・手品
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
て‐くだ【手管】
- 〘 名詞 〙
- ① 人を操り動かす技術。巧みにだます手段、術策。特に、遊女が客をたらしこみ操る技術。手練(てれん)。てくだり。てくら。
- [初出の実例]「手くだ少はならはれたるとみゆれとも、気の弱きにひかれ、思ふやうにゆかざる事」(出典:評判記・赤烏帽子(1663)中川金之丞)
- 「女郎の手管(テクダ)といふ、おそろしき仕掛のある」(出典:浮世草子・けいせい伝受紙子(1710)五)
- ② ( ━する ) 女が他の男と情交をもつこと。また、その男。情夫。間男。手管男。
- [初出の実例]「判云、あるひはだんな、あるひはあげやと手くだする人もあまたなるに」(出典:評判記・難波物語(1655))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 