20世紀日本人名事典 「石川平蔵」の解説 石川 平蔵イシカワ ヘイゾウ 明治〜昭和期の発明家 生年明治1年(1868年) 没年昭和6(1931)年5月 出生地伊豆国賀茂郡仁科村(静岡県) 経歴海軍造兵廠、芝浦製作所勤務を経て、明治30年から機械製造業を営む。擂潰機(粉砕機か)の研究に取り組み、44年に完成させた。大正15年帝国発明協会より発明功労表彰を受けた。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川平蔵」の解説 石川平蔵 いしかわ-へいぞう 1868-1931 明治-昭和時代前期の発明家。明治元年生まれ。海軍造兵廠(しょう),芝浦製作所勤務をへて,明治30年から機械製造業をいとなむ。擂潰(らいかい)機(粉砕機か)の研究にとりくみ,44年に完成させた。昭和6年5月死去。64歳。伊豆(いず)賀茂郡(静岡県)出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by