20世紀日本人名事典 「石橋ハヤ」の解説
石橋 ハヤ
イシバシ ハヤ
        
              - 生年
 - 明治13(1880)年4月
 - 没年
 - 昭和36(1961)年3月28日
 - 出生地
 - 佐賀県
 - 学歴〔年〕
 - 東京帝国大学医科大学附属病院看護法講習科〔明治34年〕卒
 - 主な受賞名〔年〕
 - ナイチンゲール記章(第15回)〔昭和30年〕,黄綬褒章〔昭和31年〕
 - 経歴
 - 明治34年東京帝大医科大学病院看護婦となり、3年後東京府巣鴨病院に移り、昭和21年3月、松沢病院看護婦取締を66歳で退職するまで明治、大正、昭和の3代50余年間、精神障害者の友となって看護一筋に生きる。歴代院長の信任も厚く「松沢の母」といわれた。30年第15回ナイチンゲール記章受章。31年には病院庭内に記念のブロンズが建てられ、斎藤茂吉の歌碑が添えられた。同年黄綬褒章受章。退職後も東京都指導補佐員や講師を務めた。
 
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

