石橋・細越(読み)いしばし・ほそごえ

日本歴史地名大系 「石橋・細越」の解説

石橋・細越
いしばし・ほそごえ

[現在地名]野沢温泉村大字豊郷

石橋は縄文中期より晩期にかけての遺跡のあるおかみねの北から湯沢川の谷間が現在「イシバヤシ」といわれている所で、細越は坪山つぼやま村へ下る途中にあたる広い地籍で今は「ホソイ」とよばれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 貢納 争い

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む