石獅子(読み)せきしし(その他表記)Shi-shi-zi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「石獅子」の意味・わかりやすい解説

石獅子
せきしし
Shi-shi-zi

中国で漢代以降盛行した,墓飾彫刻の石獣一種。石獣には獅子のほか天馬,虎,だちょう,牛,豚などがある。後漢代の遺品としては武氏祠 (山東嘉祥県) ,高頤 (こうい) 墓 (四川省雅安姚橋) の各石獅子1対がある。この墓飾彫刻は南北朝時代になると南朝に受継がれ,なかでも梁の蕭宏墓,蕭秀墓の石獅子は有名である。 (→石人石獣 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む