武氏祠(読み)ぶしし(英語表記)Wǔ shì cí

改訂新版 世界大百科事典 「武氏祠」の意味・わかりやすい解説

武氏祠 (ぶしし)
Wǔ shì cí

中国,山東省嘉祥県城の南15km,武宅山の北麓にある後漢の豪族武氏一族の石祠群。画像石の一部は早く宋代の金石書に載せられていたが,その後黄河の氾濫により埋没していた。清の1786年(乾隆51)黄易により石碑石闕(せつけつ),石獅子像と,武梁・前・後の3石室が,3年後李克成により左石室が掘り出され,塼築(せんちく祠堂を建てて保存されてきた。石闕に刻まれた《武氏祠銘》には建和元年(146),武始公,綏宗,景興,開明らが孝養のため築いたことを記し,一群の石祠の製作年代がほぼ150年前後にあてられる。刻法は画像の周囲を掘りくぼめて画像を浮き上がらせ,細部を陰刻線で精細にあらわす。画題は有翼神人,雲竜などの祥瑞図,伏羲,祝融をはじめとする歴代帝王,孝子伝,烈女伝,刺客伝などの歴史故事,車馬出行,宴飲,楽舞,庖厨などの豪族居宅の生活場面などで,とりわけ武梁祠堂は画像につけた傍題が豊富で画像内容を明確にしているものが多い。祠堂建築の復原は,1941年にW.フェアバンク,81年に蔣英炬,呉文による復原案が発表されている。武梁石室は切妻平入り1間間口の小石祠。前石室はやはり切妻平入りであるが,孝堂山石祠同様中央石柱をもつ2間間口で,さらに後壁中央に壁龕(へきがん)をもつ。ほかに左石室と後石室の画像を合わせて前石室と図形式の石祠1基が復原されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武氏祠」の意味・わかりやすい解説

武氏祠
ぶしし

中国、後漢(ごかん)末の地方豪族であった武氏一族の墓地に建てられていた石祠堂(せきしどう)。山東省嘉祥(かしょう)県にある。かつて墓の前には数か所の石室があったが、河水の氾濫(はんらん)によって土中に埋没、散乱していたものを清(しん)代の1786年(乾隆51)黄易が発掘し、別にれんが造の祠堂を建て、その壁に画像や題字のある石材をはめ込んで保存している。墓地の入口に残る石闕(せっけつ)は、147年(建和1)に武始公、武梁(りょう)、武景興、武開明の4人兄弟が、父のために建てたもの。また武梁碑によると、武梁は151年(元嘉1)に死に、その子供たちが石の祠堂を建てたことが知られる。武氏祠の画像石は漢代の絵画を知るうえでの貴重な資料で、高い評価を受けているが、画題は、三皇五帝をはじめ、忠臣、孝子、烈女、義士などの事蹟(じせき)、楼閣、人物、車馬、鳥獣などに及んでいる。芝居の舞台をみるように簡略化された背景のなかに、衣冠をつけた士人や頭飾りをつけた婦人など人物像を大きく描く描写に特色があり、漢代の絵画・風俗を知る貴重な資料である。

[吉村 怜]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「武氏祠」の意味・わかりやすい解説

武氏祠【ぶしし】

中国,後漢末の地方豪族武氏一族をまつった石祠群で,山東省西部の武宅山の北麓にある。石室の前にある石闕(せっけつ)の銘に建和1年(147年)建とあり,石室もこのころ作られたらしい。四壁の画像石三皇五帝をはじめ,人物,車馬,楼閣等多くの主題を扱い,漢代絵画の貴重な資料。宋代以来研究も多い。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武氏祠」の意味・わかりやすい解説

武氏祠
ぶしし
Wu-shi-ci

中国,山東省嘉祥県武瞿山にある祠堂。地方の名門武氏一族の墓地と考えられる3つの石室が建っていたが,清の乾隆 51 (1786) 年に黄易が石室を解体し,新たに 塼築 (せんちく。煉瓦造) の祠堂を建て多くの画像石をはめこんだ。これが現在の武氏祠である。武氏祠に残る画像石には三皇五帝,楼閣,人物,車馬,鳥獣など各種の題材が刻まれ,漢代の絵画,風俗を知るうえでの貴重な資料となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の武氏祠の言及

【漢代美術】より

… 後漢においては,前漢代では行政上の理論であった儒教が家族道徳に及ぶ人民教化の礼教として浸透していった。楽浪彩篋(さいきよう)塚の彩篋に描かれた孝子伝や,山東省嘉祥武氏祠画像石刻の聖賢,忠臣,孝子,烈女などの画像絵巻は礼教主義の端的なあらわれであり,その伝統は山東省沂南(きなん)画像石墓へと続いている。礼教と並ぶ墓主の主要な関心は宴楽である。…

※「武氏祠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android