石車に乗る(読み)イシグルマニノル

デジタル大辞泉 「石車に乗る」の意味・読み・例文・類語

石車いしぐるま・る

小石を踏み、足をとられてひっくり返る。転じて、うっかり調子に乗って失敗する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「石車に乗る」の意味・読み・例文・類語

いしぐるま【石車】 に 乗(の)

  1. 小石を踏み、足をとられてひっくり返る。
    1. [初出の実例]「ああ悲しや。石車に乗って既に谷に落ちようとした」(出典:三百番集本狂言・独松茸(室町末‐近世初))
  2. むやみと調子にのって失敗する。
    1. [初出の実例]「一心の下り坂、石ぐるまにのってあだ惚れするは、男の屑(くづ)葛餠(くづもち)」(出典浄瑠璃・松風村雨束帯鑑(1707頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む