石釜(読み)いしがま

精選版 日本国語大辞典 「石釜」の意味・読み・例文・類語

いし‐がま【石釜】

  1. 〘 名詞 〙 河原石や割石に灰、赭土(あかつち)などを混ぜて塗り固めた製塩用の釜。
    1. [初出の実例]「その塩水を石釜(イシガマ)なかで煮つめて」(出典:小説平家(1965‐67)〈花田清輝〉三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の石釜の言及

【塩釜】より

… それぞれについて説明しよう。(1)石脚灰粘土石釜は伊勢の一色・黒部,土脚のそれは三河湾岸で用いられた。かまどに焼粘土棒あるいは石柱を約50本立て,上に扁平で径90cmほどの石を並べ,空隙と底上面を木灰粘土で塗り固め,釜底を長径約2mの楕円型とした。…

※「石釜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android