石黒達也(読み)イシグロ タツヤ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「石黒達也」の解説

石黒 達也
イシグロ タツヤ


職業
俳優

本名
石黒 輝三

生年月日
明治44年

出生地
広島県

学歴
岡山県立第一中卒

経歴
新築地劇団を経て、映画に移り、昭和15年千葉泰樹監督「彦六なぐちる」でデビュー。つづいて今井正監督「結婚の生態」(16年)、牛原虚彦監督「成吉思汗」(17年)、日中合作「狼火上海に揚る」(19年)で大役をこなした。しかし戦後はあまり作品運に恵まれず、悪玉やインテリ役の端役が多かった。

没年月日
昭和40年 12月18日 (1965年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「石黒達也」の解説

石黒 達也
イシグロ タツヤ

昭和期の俳優



生年
明治44(1911)年

没年
昭和40(1965)年12月18日

出生地
広島県

本名
石黒 輝三

学歴〔年〕
岡山県立第一中卒

経歴
新築地劇団を経て、映画に移り、昭和15年千葉泰樹監督「彦六なぐちる」でデビュー。つづいて今井正監督「結婚の生態」(16年)、牛原虚彦監督「成吉思汗」(17年)、日中合作「狼火は上海に揚る」(19年)で大役をこなした。しかし戦後はあまり作品運に恵まれず、悪玉やインテリ役の端役が多かった。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む