端役(読み)ハヤク

精選版 日本国語大辞典 「端役」の意味・読み・例文・類語

は‐やく【端役】

  1. 〘 名詞 〙 芝居などで、主要でない役。転じて、一般に重要でない役目。また、その人。
    1. [初出の実例]「今の道外といふは、丁稚三太・かごかきちょち兵衛、あるひは庄屋の松兵衛などいふごときの端役(ハヤク)になりて」(出典歌舞妓事始(1762)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の端役の言及

【脇役】より

…劇や映画の登場人物で,主役と端役(はやく)の中間の重要さをもつもの,またそれを演じる俳優。主役とはその人を中心にして劇が展開する人物で,一般に登場場面もせりふも多く,観客に強い印象を与えるのに対し,端役は一般に登場場面もせりふも少なく,ときには集団の一人として現れたり,名まえをもっていなかったりする。…

※「端役」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android