大役(読み)タイヤク

精選版 日本国語大辞典 「大役」の意味・読み・例文・類語

たい‐やく【大役】

  1. 〘 名詞 〙
  2. だいじな役目。責任の重い任務。
    1. [初出の実例]「脇家老とて諸大名衆にありまして大役(ヤク)をさばく代なくしてはかなはざるぎなり」(出典評判記・難波立聞昔語(1686)若林四郎右衛門)
    2. 「二年生の彼女が大役を持たされたというのは異数の抜擢ということが出来た」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉三)
  3. 花札で、大きな手役、または場役のこと。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「大役」の読み・字形・画数・意味

【大役】たいえき

大工事。

字通「大」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む