砂にする(読み)スナニスル

デジタル大辞泉 「砂にする」の意味・読み・例文・類語

すなに◦する

むだにする。ふいにする。役に立たなくする。
蒟蒻こんにゃくの銭ぢゃとて、―◦して吸はせうか」〈浄・丹波与作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「砂にする」の意味・読み・例文・類語

すな【砂】 に する

  1. 無駄にする。ふいにする。役にたたなくする。代金借金などをただにする。
    1. [初出の実例]「徳兵衛めに二貫目といふ銀(かね)をまんまと砂にしてのけた」(出典浄瑠璃曾根崎心中(1703))
  2. ごまかして取る。だまし取る。
    1. [初出の実例]「先も見へぬぬか悦び、結構ごかしで金六両、砂にせふとはあべかこう」(出典:浄瑠璃・出世握虎稚物語(1725)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む