丹波与作待夜の小室節(読み)たんばよさくまつよのこむろぶし

精選版 日本国語大辞典 「丹波与作待夜の小室節」の意味・読み・例文・類語

たんばよさくまつよのこむろぶし【丹波与作待夜の小室節】

浄瑠璃世話物。三段。近松門左衛門作。宝永四年(一七〇七)頃大坂竹本座初演。丹波由留木(ゆるぎ)家の調姫の乳人滋野井(しげのい)と、別れた夫与作との間にできた三吉をめぐる悲劇、そして与作・関の小万の恋を扱ったもの。滋野井が馬子(まご)三吉をわが子と知りながら、姫と馬子が乳兄弟だと知れることを恐れて親子の名乗りをせずに別れる滋野井子別れの段が改作恋女房染分手綱」にも取り入れられ有名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「丹波与作待夜の小室節」の意味・読み・例文・類語

たんばよさくまつよのこむろぶし【丹波与作待夜の小室節】

浄瑠璃世話物。3巻。近松門左衛門作。宝永4年(1707)大坂竹本座初演。与作関の小万の恋に子別れの物語を脚色したもの。滋野井子別れの段が有名。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「丹波与作待夜の小室節」の意味・わかりやすい解説

丹波与作待夜の小室節 (たんばよさくまつよのこむろぶし)

人形浄瑠璃。世話物。3巻。近松門左衛門作。1707年(宝永4)大坂竹本座初演。東の入間家へ嫁入りする丹波の国由留木(ゆるぎ)家の息女調(しらべ)姫は,出発の当日,江戸下りをいやがるので,困り果てた人々は,馬方にやとわれていた少年馬士(まご)の三吉に道中双六をさせ,機嫌を直させる。褒美を与えようとした乳母の滋野井は,三吉が,今は離別した夫与作との間にもうけたわが子と知る。しかし息女の乳母という立場にある滋野井は,母と名のらず涙ながらに別れる。おちぶれて馬士となった与作は,なじみの関の小万の父が年貢未進のため水牢へ入れられるのを助けようと博奕をし,かえって借金をふやしてしまう。関の宿に泊まった調姫の一行の中に三吉を見つけた与作は,三吉に姫の用金を盗ませようとするが失敗し,三吉は捕らえられる。与作は小万と死を決意するが,滋野井の努力で三吉ともども救われる。《落葉集》などに所収の歌謡古浄瑠璃,歌舞伎で人々に知られた丹波与作を主人公とするが,筋立ては近松の創作になる。母と名のれぬ滋野井の苦衷や,母をしたう三吉のいたいけな感情が描かれる序幕がすぐれており,《恋女房染分手綱》(1751)の中に〈重の井子別れ〉としてまるごと採り入れられ,現在もたびたび上演される。それにくらべ,与作は先行作のイメージによりかかったためか,十分に描かれているとはいいがたい。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の丹波与作待夜の小室節の言及

【恋女房染分手綱】より

…1751年(宝暦1)2月大坂竹本座初演。近松門左衛門作の世話浄瑠璃《丹波与作待夜の小室節(たんばよさくまつよのこむろぶし)》(1708)の書替え。丹波国由留木家の家臣伊達与作は若殿右馬之助が祇園の芸子いろはを身請けするための金三百両を同家中の鷲塚八平次に奪われたとがで家中を追われた。…

※「丹波与作待夜の小室節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android