砂山遺跡(読み)すなやまいせき

日本歴史地名大系 「砂山遺跡」の解説

砂山遺跡
すなやまいせき

[現在地名]村上市八日市・上の山

日本海に沿って存在する砂丘内陸側の緩斜面に位置し、かつての岩船潟に東面する地にある。弥生時代後半に砂丘上に形成された遺跡。砂取工事が行われる際に多量の遺物が採集されており、昭和四一年(一九六六)八月に発掘調査された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 石器 土器

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む