砂糖状組織(読み)さとうじょうそしき(その他表記)saccharoidal

岩石学辞典 「砂糖状組織」の解説

砂糖状組織

やや粗粒,均質な粒度をもつ結晶からなる岩石にみられる[Naumann : 1849].他形粒状組織(allotriomorphic-granular)と同じ[Bowes : 1989].半花崗岩質と同じ意味という考え方もある.角砂糖に似た組織で,特に炭酸塩鉱物からなる岩石で,代表的な例では彫刻用の大理石に使われる.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む