砂苔(読み)すなごけ

精選版 日本国語大辞典 「砂苔」の意味・読み・例文・類語

すな‐ごけ【砂苔】

  1. 〘 名詞 〙 蘚類ギボウシゴケ科のコケ低地から針葉樹林帯にかけて普通に見られ、特に火山地帯や河原のやや乾いた砂地を好んで生える。植物体は黄褐色で、上部はしばしば灰白色を帯びる。多数の短い枝を出し、密に葉をつける。葉は乾くと波状にちぢれ、卵状披針形、先端部は長く尖り白色の毛状となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む