硬質ポリ(読み)コウシツポリエンカビニル

化学辞典 第2版 「硬質ポリ」の解説

硬質ポリ(塩化ビニル)
コウシツポリエンカビニル
rigid poly(vinyl chloride)

塩化ビニル重合体中で可塑剤を含まないか,含量約10% 以下で常温で外見上硬い状態のポリ(塩化ビニル)成形品総称.可塑剤含有の多い軟らかい成形品は,軟質ポリ(塩化ビニル)として区別される.工業用,一般用のパイプ,シート類や玩具,文具,レコード材料,管継手などに用いられる.また,塩化ビニルに高級ビニルエーテルを共重合させて可塑性を与えたもの(無可塑ポリ(塩化ビニル樹脂))もある.[CAS 9002-86-2][別用語参照]塩化ビニル樹脂

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む