管継手(読み)くだつぎて(その他表記)pipe fitting

翻訳|pipe fitting

改訂新版 世界大百科事典 「管継手」の意味・わかりやすい解説

管継手 (くだつぎて)
pipe fitting

管を用いて水,油,空気,蒸気などの配管を行うとき,配管に自由な形を与えるために,管と管との接続に使用する部品。管継手は,それと接続する管と同等の耐圧力をもたなければならないので,ふつう管と同じ材料で作られる。管継手は,まず接続の目的によって分類される。同じ径の直管どうしを接続するもの(ソケット,カップリング),異なる径の直管を接続するもの(径違いソケット,レジューサー),管軸の方向を曲げるもの(45°・90°・180°エルボー,曲げ半径の大きいものはベンドという),1本の分岐をもつもの(T字管,Y字管),2本の分岐をもつもの(十字管,クロス),管端をふさぐもの(キャップ,プラグ)などがあり,配管の用途や耐圧性に応じて形や寸法がきめられている。管と管継手を接続する方法にも,いろいろな種類がある。溶接,ろう付け,接着などによる方法は,接続後ふたたび脱着する必要のない個所に適している。とくに高温高圧流体を扱う場合は,溶接式が漏洩ろうえい)のおそれも少なく,最も信頼性に富んだ方式として広く使われている。ねじ込み式は,場合によっては脱着も可能であるが,分解,脱着の便のためには,むしろフランジ継手が適している(図a)。脱着が,きわめて容易な接続方式として,低圧や小口径の配管には,ユニオン継手(図b)が利用される。また,管と継手との接続工事を容易にする目的で,空調用の銅配管などでは,管端を円錐状に拡張してこれを継手側の円錐座に圧着するフレア配管が広く応用されている。同じく円錐のくさび作用を利用するものとして,くい込み式管継手もあるが,これは高圧(210気圧)の油圧配管にも使われている。

 以上のほかに,温度変化によって生ずる管軸方向の伸縮を吸収するために伸縮継手が使われるが,蛇腹状のベローを利用する形式が多い。JISには各種の管継手の規格が制定されている。材料としては,可鍛鋳鉄,炭素鋼,合金鋼,ステンレス鋼,アルミニウムなどが一般的であるが,水道用の鋳鉄管や石綿セメント管の継手についても規定がある。そのほか,最近簡易水道用としての普及が著しい硬質塩化ビニルやポリエチレン製の継手についても規格が制定されている。

 継手部分の内面は,流路の屈曲が激しかったり,内面の凹凸が大きい場合が多い。このような部分を通過する流れには,直管部分に比べて著しく大きい圧力損失が生じやすいので,継手部分の多い複雑な配管の圧力損失の見積りは,便覧などの資料を活用して慎重に行う必要がある。

執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「管継手」の意味・わかりやすい解説

管継手
くだつぎて

管と管とを接続したり、管の方向を変えたり、枝管を出したりする場合に継目に用いる機械部品。大別すれば、取り外しのできる取外し管継手と、固定してしまう永久継手とがある。取外し管継手には、管にねじを切って接続するねじ込み継手、管径の大きいところに用いるフランジ継手、管の中心線が一致しないときでも接合できるいんろう継手などがある。永久継手はおもに高圧管などの場合、管の中の内容物が外に漏れないようにするため、管を溶接して接合するものである。この際、管路が破損したような場合の修理を容易にするために一部に取り外しのできる管継手を設けておくことが必要である。

 ガス管を接続するのに使われるものをねじ込みガス管継手というが、用途により多くの種類がある。管を直角に接続するエルボ、T形に接続するティー、Y形に接続する90度ワイ、十字形に接続するクロス、U形に接続する返しベンドなどがある。

 いんろう継手は接合部に鉛、麻、ゴム、木綿などを用い、接合する二つの管の中心線が多少ずれていてもよいようになっている。管の直径が大きいところに使われるフランジ継手は取り付け、取り外しが容易にできる長所がある。管に円形の輪をはめ込み、円形外側をボルト締めする。円形状のものを管に取り付ける際は、ねじを切ってねじ込んだり、溶接したり、リベット締めしたりする。管が伸縮するところには波形の伸縮する継手や一方の管が他方の管の中を滑ることができるような構造が用いられる。U形に曲げた両かたよりベンドや円形にした円ベンドを管の接続部に入れて、管の伸縮を調整することも行われている。

[中山秀太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「管継手」の意味・わかりやすい解説

管継手【くだつぎて】

管の接続に用いる部品。フランジ継手,ねじ込み継手,ユニオン継手印籠継手などがある。そのほか径違いの管の接続,管路の分岐,集合,方向変換などの目的に用いられる継手(ソケット,ベンド,エルボーなど)もある。
→関連項目機械要素

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「管継手」の意味・わかりやすい解説

管継手
くだつぎて
pipe fitting; pipe joint; pipe coupling

配管するとき,管と管を結合するのに用いられる部品の総称。一般に管類は,製造上,まっすぐに,またある定まった長さ (定尺) につくられるので,目的と状況に応じて,曲げたり,分岐・集合させて継ぎ合せる必要が生じる。結合する管の変位が調整できない固定式と,調整可能な可動式とに大別され,結合方式から,ねじこみ式,溶接式,フランジ式 (→管フランジ ) ,その他に分類される。ねじこみ式はガス管継手とも呼ばれ,エルボ,T (T字管チーズ) ,Y (ラテラル) ,クロス (十字管) ,ソケット,ベンド (曲り管) ,ユニオン,ニップルなどの諸方式がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の管継手の言及

【管】より

…等価直径deqは,それぞれの断面の断面積Aと周の全長Uを用い,deq=4A/Uによって計算される。また実際の配管を行うには,直管どうしをつなぐための継手,管軸を曲げるための曲管,管を分岐させるためのT字管,Y字管,十字管など,さまざまな形状の管路要素(管継手)が必要である。一例として流れの方向を90度変化させる曲管(エルボー)をとると,とくに内側を通る流れには大きな剝離域と偏流を生じ,直管に比べてはるかに大きな圧力損失を生ずる。…

※「管継手」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android