碕屯倉(読み)みさきのみやけ

日本歴史地名大系 「碕屯倉」の解説

碕屯倉
みさきのみやけ

豊国の屯倉。「日本書紀」安閑天皇二年五月九日条に碕屯倉とみえる。また同書宣化天皇元年五月一日条によると、筑紫・豊・肥三国の屯倉の稲穀がいわゆる那津なのつ官家(現福岡市)に移し集められ、外交の備えとされたが、当屯倉もそのなかの一つであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 延喜式

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む