磨針峠(読み)スリハリトウゲ

精選版 日本国語大辞典 「磨針峠」の意味・読み・例文・類語

すりはり‐とうげ‥たうげ【磨針峠・摺針峠】

  1. 滋賀県彦根市と米原市の間にある峠。旧中山道の難所で、鳥居本宿番場宿との間にあった。西方琵琶湖を望む。標高一五四メートル。すりはりやま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む