磨針峠(読み)スリハリトウゲ

精選版 日本国語大辞典 「磨針峠」の意味・読み・例文・類語

すりはり‐とうげ‥たうげ【磨針峠・摺針峠】

  1. 滋賀県彦根市と米原市の間にある峠。旧中山道の難所で、鳥居本宿番場宿との間にあった。西方琵琶湖を望む。標高一五四メートル。すりはりやま。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む