魚介(読み)ギョカイ

精選版 日本国語大辞典 「魚介」の意味・読み・例文・類語

ぎょ‐かい【魚介・魚貝かひ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「介」は貝の意 ) 魚類と貝類。また、海産動物の総称。鱗介(りんかい)
    1. [初出の実例]「禽獣草木魚介の族と同じく死ぬるものぢゃ」(出典:出家とその弟子(1916‐17)〈倉田百三〉序曲)

魚介の補助注記

「魚貝」は、「介」の音と「貝」の訓とを混じたもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「魚介」の読み・字形・画数・意味

【魚介】ぎよかい

魚や貝。

字通「魚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む