礼ふ(読み)イヤマウ

デジタル大辞泉 「礼ふ」の意味・読み・例文・類語

いや‐ま・う〔ゐやまふ〕【礼ふ/敬ふ】

[動ハ四]礼儀を尽くす。うやまう。
れ神を―・ふこと尚未だ尽くさざるか」〈北野本崇神紀〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「礼ふ」の意味・読み・例文・類語

いや‐ま・うゐやまふ【礼まう・敬】

  1. 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「いや(礼)」に「ふるまう」などの「まう」の付いたもの。「まう」は「舞う」か ) 相手に対して礼儀正しくふるまう。守るべき礼儀をつくす。うやまう。
    1. [初出の実例]「香鑪を厳(ヰヤマヒ)持ち」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
    2. 「清禅阿闍梨は大威徳をゐやまひて腰をかがめたり」(出典:栄花物語(1028‐92頃)初花)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android