礼受町(読み)れうけちよう

日本歴史地名大系 「礼受町」の解説

礼受町
れうけちよう

浜中はまなか町の南にある。昭和二八年(一九五三)大字礼受村字シャシナイ・字コタン山の上やまのうえ・字スボヒロナイほか四〇の字を包括して設置。同三〇年の戸口は一一五戸・七四五人(留萌市統計書)。同年以降鰊漁が終焉、人口が流出したが、漁業はカレイ刺網・タコ延縄などで継続。沿岸漁業育成のための漁場造成・漁場改良事業・漁港整備・のり養殖などの事業を行っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む