礼受町(読み)れうけちよう

日本歴史地名大系 「礼受町」の解説

礼受町
れうけちよう

浜中はまなか町の南にある。昭和二八年(一九五三)大字礼受村字シャシナイ・字コタン山の上やまのうえ・字スボヒロナイほか四〇の字を包括して設置。同三〇年の戸口は一一五戸・七四五人(留萌市統計書)。同年以降鰊漁が終焉、人口が流出したが、漁業はカレイ刺網・タコ延縄などで継続。沿岸漁業育成のための漁場造成・漁場改良事業・漁港整備・のり養殖などの事業を行っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む