祝賀御列の儀

共同通信ニュース用語解説 「祝賀御列の儀」の解説

祝賀御列の儀

祝賀御列おんれつの儀 皇位継承に伴う「即位の礼」の一つで、憲法上の国事行為として行う儀式。即位宣言後の天皇陛下皇后さまオープンカーに乗って国民祝福を受けられる。一般的には「即位パレード」「祝賀パレード」などと呼ばれる。昭和から平成への代替わりでは約12万人が沿道に詰め掛けた。車列には皇嗣こうし秋篠宮ご夫妻や安倍晋三首相らも加わる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 皇嗣

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む