神八井耳命(読み)かんやいみみのみこと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神八井耳命」の解説

神八井耳命 かんやいみみのみこと

日本書紀」にみえる神武天皇の第2皇子。
母は媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)。神武天皇没後,異母兄手研耳命(たぎしみみのみこと)が自分と弟の神渟名川耳尊(かむぬなかわみみのみこと)を殺そうとしたので,射殺しようとしたがはたせず,かわって弟が異母兄を殺した。皇位を弟(綏靖(すいぜい)天皇)にゆずり,これを補佐したという。多臣(おおのおみ)の祖先といわれる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む