神原渡(読み)かんばらわたし

日本歴史地名大系 「神原渡」の解説

神原渡
かんばらわたし

金木川と岩木川の合流地点の「北方約三町」(金木郷土史)に設けられ、神原村より広須組繁田しげた(現西津軽郡稲垣村)への岩木川の渡場。明治一一年(一八七八)の「陸奥国津軽郡村誌」神原村の項に、川幅は「北狭きは五十間に至る」とある。

元文元年(一七三六)の神原村の検地帳に「小屋六間 四間二十四歩 渡シ守」とあるが、神原村成立以前の貞享四年(一六八七)の金木村の検地帳には記載されず、設置年代は不詳。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む